あるあぷ

ガジェットと革製品と音楽と。あなたの興味を刺激するWebメディア

あるあぷ

PICK UP!

独自ドメインを取得しはてなブログに設定する

(この記事は約11分でお読みいただけます。)

 

 

f:id:SATA_0326:20181224133511j:plain

独自ドメインを取得・設定する。

 

今回はこちらの記事の続きです。

www.satanokoe.com

ついに当ブログも「はてなブログPro」になりました。

 

せっかくPro化したので、ゆくゆくはGoogle AdSenseを利用していきたい。
(後日談:Google Adsense審査通りました。)
そのためにもまずは独自ドメインを取得していきたい...!

そんな私に似た境遇の方向けに、n倍煎じではありますが独自ドメインの取得からはてなブログに設定するまでを纏めていきます。
参考になりましたら幸いです。

これら登録・設定は大変面倒なので、余裕のある時間に設定される事をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

独自ドメインとは

そもそも「ドメイン」とはなんでしょうか。

ググれば大変詳しい説明がありますが、そこまで詳しい情報は必要ない方向けに
もっともっと簡単にご説明します。

足りない情報は補填して頂けましたら幸いです。

 

簡単に言ってしまえば、「ドメイン」とはそのページがどこにあるのかを表す住所のようなものです。

語弊があるので正しておきますが、厳密には数字の羅列で構成された「IPアドレス」が住所を表します。
この「IPアドレス」による数列では覚えにくいので、「ドメイン」という形に置き換えて住所を表しています。

当然ですが住所を表すものなのでインターネット上に同じドメインは存在しません。

 

では「独自ドメイン」とはなんでしょうか。

登録初期では、トップぺージのURLは以下のようになっています。
ttps://blog.hatena.ne.jp/ユーザーID

はてなブログの所有する住所「hatena.ne.jp」の一部を借りているようなものですね。
いわば無償で提供してもらっているので、「無料ドメイン」です。

これに対し「お名前.com」や「ムームードメイン」といったドメイン取得サービスを利用し、任意のドメインで有料登録したものを「独自ドメイン」といいます。

取得した独自ドメインをブログに結びつける事でURLが変わります。
一例として当ブログのトップページを以下の通りです。

ttps://www.satanokoe.com

自らで取得した住所「satanokoe.com」を使用しています。
いわば持ち家みたいなものですね。

余談ですが「www.」の部分はサブドメインとなります。
ここは独自ドメイン取得後に自由に設定できるのでご安心ください。

 

 

 

独自ドメインのメリット

お次はメリットを確認していきましょう。

唯一無二のURLが設定できる

任意でドメインを設定できるため、他にないURLを設定できます。

ブログ名にしてもよし、ユーザー名にしても良し。
インパクトのあるURLならブログ名と相まって覚えてもらえる事が多くなるのではないでしょうか。

 

検索上位に出やすくなる

検索エンジンによっては、検索結果の1ページ目には同じドメインの物を表示しないという制限があります。

例えばはてなブログの無料ドメイン内で似たような記事が複数ある場合には、最も優れているであろう記事がトップに表示され、それ以外は次ページ移行へ弾かれてしまいます。

f:id:SATA_0326:20181226225707j:plain

さてここでアソシエイトを使用しているブログの場合はどうなるでしょうか。
当然、競合に漏れてしまったページにアクセス数・収益性が期待できない事は明白です。

独自ドメインを用いれば、競争相手を減らす事で検索上位に出やすくなります。

 

 

 

独自ドメインのデメリット

もちろんメリットもあればデメリットもあります。

ドメインは早い者勝ち

先述の通りドメインは住所のようなものなので、二つとして同じものはありません。
だからこそドメインは早い者勝ちです。

アンダーバーやドットで似たようなドメインにもできますが、覚えてもらえなくなりそうなので難しいところですよね。

 

ちなみに当ブログの独自ドメインがブログ名やユーザー名と一緒でないのもそれが理由です。

ユーザー名「sata」のまま「.com」か「.jp」で登録しようと思ったのですが、すでに先客がいらっしゃいました。
かといってブログ名は今後変わるかもしれないのでやめておきたい。

ブログ名は変わろうといつまでも本音でブログの記事を書いていく事は変わりません。
私の声、だから「satanokoe」にしました。正直適当です(笑)

 

コストがかかる

登録する際にはコストがかかります。

独自ドメインを登録する際には「.com」や「.jp」のようなトップレベルドメインというものを任意で選択できます。
このトップレベルドメインの認知度によって1年でいくら~と登録料が変化します。

新たに仲間入りしたようなトップレベルドメインでは初期登録時は安くても更新時に金額が跳ね上がるものもあります。
安すぎるトップレベルドメインは迷惑メールに使われていたりとあまり良い印象が持たれていないのも事実です。

その他オプションによっては別途コストがかかります。

 

 

 

実際に独自ドメインを取得する

メリット・デメリットに納得できたなら早速ドメインを取得していきます。

私は右も左もわからない状態だったので、週間はてなブログさんの記事を参照しました。blog.hatenablog.com

こちらの記事に合わせて、登録し終えた今だからこそ記載できる情報も交えながら手順を記していきます。

 

独自ドメイン取得サービスにはさまざまなものがありますが、私は「お名前.com」を選択しました。

その他「ムームードメイン」や「エックスドメイン」といった独自ドメイン取得サイトがありますので、サービス内容や料金によって選択ください。

www.onamae.com

 

まずはお名前.comに会員登録し、検索窓にて希望のドメイン名を検索してみましょう。

f:id:SATA_0326:20181224174119j:plain

 私が「satanokoe.com」を登録したときのスクショを用いてご説明します。

 

「.com」や「.jp」といったトップレベルドメインは後ほど設定するので、まずは「satanokoe」といった希望の文字列で検索します。

f:id:SATA_0326:20181224215105j:plain

こんな画面が出てきます。

「.com」から「.co.jp」まで、検索したドメインすべてに空いてますね。

f:id:SATA_0326:20181224215757j:plain

価格欄はそれぞれ1年毎の契約金額ですが、毎年この金額であるとはいえません。 

安いに越したことはないと思いますが更新時に料金が狂暴化するような物もあるので、そこはお財布とご相談いただけましたら幸いです。

なお「.xyz」は安いがゆえに迷惑メールに利用されたりする事もある等、印象があまり良くない物もあります。
いちいち開いたページのトップレベルドメインを見る人もそういないとは思いますが、悪影響がないとも言えない所です。

 

私は吟味している過程で面倒くさくなって王道の「.com」を選択しました。

あとは登録年数とオプションを設定していきます。

f:id:SATA_0326:20181224224011j:plain

ここで注意したいのが「Whois情報公開代行」です。

週間はてなブログさんの記事では、どちらでも良いような記載がありますが、こちらはチェックを付けておくべきです。

その理由が以下の通りです。

お名前.comで何も考えずにドメインを登録すると個人情報が公開されます

恐ろしい内容の記事ですが、たしかにその通りです。
個人情報をネット上に晒したくなかったら情報公開代行を選択したほうが良いのかなと思います。

ただしこれには罠がありまして、2年目の更新の際には「Whois情報公開代行」代金として別途約1,000円ほどの更新料が取られるとの事。

詳細をよく読まなければそんな事わかりません。
このサービスを利用されている方のレビューを読めば読むほどに酷評です。
ユーザー泣かせで不親切な作りとなっていますがこれで罷り通っているのが現状です。

 

閑話休題。

私は登録年数は「はてなブログPro」の期間に合わせて2年契約にしました。

f:id:SATA_0326:20181224225803j:plain

はてなブログPro2年契約の14,400円で金銭感覚がマヒしているのでそのままポチっと。

もうここまで投資してしまったなら、なんとしても元を回収しなければなりません。
どれくらいのリターンがあるのかは未知数ですが、必ずしも成功してやるぞと燃え上がりながら登録しました(笑)

f:id:SATA_0326:20181224230321j:plain

これで登録完了!...とはなりません。

 

忘れてはならないのは「重要!」の部分。

登録したメールアドレス宛に「情報認証のお願い」という旨のメールがあるので、忘れずにクリックします。

f:id:SATA_0326:20181224232922j:plain

これにて登録完了です!...とはなりません。
そうなんです、まだあります。

 

メール内に「ご登録情報修正のお願い」が届いている場合には、内容にそって登録情報の修正を行います。
ちなみに修正を行わないと14日後にドメインが利用制限されます。

私の場合は「Whois情報に不備がある」との事で重要メールが来ていました。

f:id:SATA_0326:20181226235105j:plain

お名前.comからのメールって迷惑メール並みに件数が多いので、重要なメールが埋もれている事に気が付かず、急に独自ドメインが使えなくなって焦りました(笑)

なお利用制限食らった後でも情報修が完了すれば再び使えるようになります。

ここまで設定してやっとこさドメインの登録が完了です。
利用しておいてなんですが、本当に初心者泣かせで不親切なサービスです...。

 

 

 

 

 

サブドメインを設定しはてなブログに設定する

今度は取得したドメインを用いて、サブドメインを設定し、はてなブログに関連付けていく作業です。

ここからの作業は週間はてなブログさんの記事通りです。

blog.hatenablog.com

ドメイン設定から、ネームサーバーの設定欄の「DNS関連機能の設定」を選択します。

f:id:SATA_0326:20181225002104j:plain

 

さきほど登録した独自ドメインを選択し、次へ進むをクリック。

f:id:SATA_0326:20181225002446j:plain

 

DNSレコード設定を利用するをクリック。

f:id:SATA_0326:20181225002630j:plain

 

次に必要な情報を入力していきます。

f:id:SATA_0326:20181225002758j:plain

まずはTYPEのダイアログボックスから「CNAME」を選択。

ホスト名にはサブドメインとなる文字を入力します。
週間はてなブログさんの記事では「blog」にて入力していますが、のちにGoogle AdSenseを利用していきたい方は「blog」以外で入力するべきです。
サブドメイン「blog」では、Google AdSenseに弾かれてしまいます。

あとはTTLを3600に設定し、VALUEを「hatenablog.com」で入力し追加すればサブドメイン設定は完了です。

f:id:SATA_0326:20181225003712j:plain

「登録済み」欄にさきほどの設定が追加されている事が確認できます。

あとは簡単。
はてなブログ側のヘッダーから「設定」を選択。

f:id:SATA_0326:20181225004021j:plain

詳細設定欄の独自ドメイン部分にさきほど登録したドメインを入力し、「ドメイン設定をチェック」ボタンをクリック。

ドメインの設定状況が有効となったらすべての工程が完了です。
お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

あとがき

独自ドメインの取得からはてなブログに設定までの手順を確認しました。

今回ははてなブログ特化の記事でしたが、その他ブログサービスでも似たような設定方法かと思います。
ご使用のブログに合わせて設定していただけましたら幸いです。

 

ご覧いただきました通り慣れない人にとっては非常に大ボリュームです。
そのボリュームのほとんどが不親切極まりない独自ドメインの取得と情報の登録が占めているわけですが、これを越えない限りGoogle AdSenseも使用できません。

ブログの登竜門と捉えるかどうかはそのライターさん次第でしょうか。

当ブログもこれだけ投資をしてしまった以上、より一層励んでいかなければなりません...!

Google AdSenseの登録についてはまた改めて記事にしていきたいと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。